お家でゆっくり過ごす時間もいいけど、長時間家で仕事をすることに窮屈な思いをしている人もいるんじゃないかな。そういう時は楽しい映画を観るとか、気分転換が必要かもしれないね☆ 今回は、長い間インドアにいる時に使える「窮屈!」というニュアンスのイディオムを紹介します。
Cabin fever
Definition: 室内に長時間閉じ込められることで、退屈に感じたり、気が滅入ったり、怒りっぽくなる状態
Example: "I got cabin fever last weekend because it was constantly raining and I couldn't go out."
先週末は雨で家から出られなくって、ずっとイライラしていたよ。
Explanation: 「Cabin」は締め切った場所のことで、「fever」は直訳すると発熱。だけどここでは、「長期間室内に閉じこもっていることによって生じるイライラ」を指しているんだ! 気が滅入りそうになったら窓を開けたり散歩してみたりするのも良いアイデアだよね。
Cooped up
Definition: 狭すぎる空間に長時間滞在すること
Example: "The children were irritable after being cooped up in the house all day."
一日中ずっと家に閉じこもっていたから、子供たちはいらいらしていた。
Explanation: 「Coop」は、鶏などの小さい動物の小屋のことで、狭いところに閉じ込められているという意味もあるよ。長い間室内にいて、息苦しく感じたときに使えるイディオム。 ネイティブ感がアップするこの表現、ぜひ会話で使ってみてね★

(Shutterstock)
Stir crazy
Definition: 狭い室内に長時間閉じこもることからくる不安
Example: "Maria was going stir crazy in that tiny apartment, so she moved to a big house in the suburbs."
マリアは狭いアパートで気が狂いそうになってたから、郊外の広い戸建てに引っ越したよ。
Explanation: ここでの「stir」は、動詞の「混ぜる」ではなく、スラングで「牢屋」のことを意味するんだ。投獄されている囚人の気持ちを想像してみれば覚えやすいかな?

(Shutterstock)
Like a caged animal
Definition: 檻に入れられた動物のようにイライラし、落ち着かない様子
Example: "Bill was pacing back and forth in the living room like a caged animal."
ビルは檻に入れられた動物のように、そわそわと部屋の中を歩き回っていた。
Explanation: これは意味が想像しやすいかな? 檻のように感じる空間にいると、なかなか気分が落ち着かないよね。そのような状態を表したのがこのイディオムなんだ。

(Shutterstock)
Chomping at the bit
Definition:(何かが遅れている時などに)気持ちが急く、ウズウズする
Example: "The players were chomping at the bit because the start of the game was delayed."
試合の開始時間が遅れ、選手たちはウズウズしていた。
Explanation: 馬は動き始めたいときに馬銜を噛む癖があって、このイディオムはその生態からきているんだ!「Chomp」はくだけた言葉で、「ウズウズする、イライラする」という意味。この「bit」は、馬の口につける器具のことを指すんだ。何かを待ちきれず、ウズウズしているときにぴったりな表現。ぜひ会話で使ってみて!
COMMENTS1
このページに初めて気付きました。とても有用で、これからも時々見に来ます。
英語の例文に、音声がついているとよりありがたいです。
LEAVE A COMMENT
TOP